展覧会情報

volumetric light 2022 – ’25
小島徳朗

場所: | ギャラリー |
---|---|
会期: | 2025-03-11(火) ~ 2025-03-16(日) |
時間: | 12:00-19:00 最終日17:00まで |
展覧会内容
2022年より、コロナ禍に見た雲間から射す光の帯にイメージを膨らませ「volumetric light」というシリーズを制作してきました。
その時に見た光の帯は、それまで画面上で手がかりとしていた空間に浮遊する雲のイメージと地上に積層する地形のイメージをつなぎ合わせ、画面に全体的な構造体としてのビジョンをもたらしてくれました。
このビジョンを鍛えることで、今、この先にもっと大きな世界を描けるという予感を持って制作をしています。
今回、22年から現在までに制作した作品を、大作を中心に展示致します。
この機会にぜひご覧ください。
アーティスト詳細
⼩島徳朗
1974 名古屋市⽣まれ
2003 京都市⽴芸術⼤学⼤学院博⼠(後期)課程 単位取得終了
2006 ⽂化庁芸術家国内研修員
2009 京都市⽴芸術⼤学美術学部講師(’14 〜准教授)
【受賞歴】
1999 第25 回 春季創画展 < 春季展賞 >
2000 第8 回 川端⿓⼦⼤賞展 < 優秀賞 > / 和歌⼭市市⺠会館( 和歌⼭ )
2003 第21 回 上野の森美術館⼤賞展 < 絵画⼤賞 > / 上野の森美術館( 東京 )
【主な個展】
2002 ⼤和画廊( 岐⾩ )( ’07,’09 )
2005 第21 回上野の森美術館⼤賞展 絵画⼤賞・⽇本IBM 美術奨学賞受賞記念個展
2011 アートライフみつはし( 京都 )( ʼ13 ) / 吉井画廊( 東京 )
2013 ⼤阪⾼島屋ギャラリー next ( ⼤阪 )( ’16 )
2014 上野の森美術館ギャラリー( 東京 )
2019 ギャラリー恵⾵( 京都 )( ʼ22 )
2023 画廊宮坂( 東京 )
2024 第7ビルギャラリー( 画廊宮坂企画 )( 東京 )
【主なグループ展】
1997 春季創画展( 〜 ’08 )
1998 創画展 ( 〜 ’08 )
1999 関⻄・今⽇の作家展 / 佐藤美術館( 東京 )、⼾村美術( 東京 )
2000 岩絵具の可能性を求めて〜名古屋発、若⼿作家からの提⾔ / 古川美術館( 名古屋 )
2002 第10 回奨学⽣美術展 / 佐藤美術館( 東京 )
INCUBATION 02 / 京都芸術センター( 京都 )
2004 第21 回 上野の森美術館⼤賞展 ⼊賞者展 / 吉井画廊( 東京 )
2007 ⽇本画表現の多様性展 / ⼤阪成蹊⼤学芸術学部 ギャラリーspace B ( 京都 )
2009 東⽅岩彩画展 / 上海⼤学美術学院99 創意中⼼画廊( 中国 )
第18 回奨学⽣美術展 招待出品 / 佐藤美術館( 東京 )
2010 ⽇本画をつなぐ展 / ギャラリー@KCUA ( 京都 )
2011 敦煌意象―中⽇岩彩画展 / 敦煌研究院 ( 中国 )
2014 clacking the code / 京都芸術センター( 京都 )
【パブリックコレクション】
京都銀⾏、上野の森美術館、⽇本アイビーエム、ヌーヴェル・エポック
(ホテルオークラ京都 岡崎別邸内)
HP